福島由記

熊本音楽短期大学(現:平成音楽大学)研究生声楽ソロコース修学。岩津整明(故)高橋嘉子、小林なほみ(故)西内玲、佐久間伸一、南迪子、浜田理恵、服部容子諸氏に師事。イタリアミラノにてリナ・ヴァスタ女史のレッスン受講。寛仁親王杯全国童謡歌唱コンクールにて寛仁親王牌受賞。旭川音楽祭第1回中田喜直記念コンクール独唱の部第1位。西日本新人演奏会にて福岡文化協会賞などその他多数受賞。熊本県新人演奏会出演。平成29年度第52回熊本県文化懇話会新人賞受賞。音楽雑誌「ハンナ」に、熊本が生んだオペラの名花、として紹介された。TBS特別番組、又吉直樹「神の島行く」(世界遺産登録)~宗像大社と出光佐三~のエンディング曲担当(JAL国際線全便で放送)熊本地震後は約20か所の幼稚園・小学校・避難所でコンサートを行った。2020年に小中学校の音楽共通教材より13曲の、歌唱.解説の番組収録を担当し世界へ配信され、日本人学校などから好評を得ている。オペラ作品では「夕鶴」つう 熊本城築城400年記念オペラ「南風吹けば楠若葉」清正の娘お藤「魔笛」パミーナ「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル「細川ガラシャ」ガラシャ夫人「フィガロの結婚」スザンナ「蝶々夫人」蝶々夫人「リゴレット」ジルダ「ドン・カルロ」エリザべッタ、西本智実指揮「椿姫」ヴィオレッタ「オテッロ」デズデモナ「ラ·ボエーム」ミミ等に出演。ヴェルディ、モーツァルト、フォーレ「レクイエム」ベートーヴェン「第九」等でソプラノソリストをつとめる。長崎県国際音楽祭、北原白秋生誕祭、宮城道雄没後50年記念演奏会、 竹田市さとうよしみ童謡祭、スペシャルオリンピックスセレモニー出演、陸上自衛隊西部方面音楽隊、熊本県警察音楽隊との共演 、スクールコンサート、CM、CD録音等、全国各地でソロ活動を行う傍ら後進の指導にもあたる。